開催規模・来場者数のお知らせ
開催規模
87社・団体 181小間
来場者数
2025年 | 2024年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
自動認識総合展 (単独数) |
物流展イノベーション との合計来場者数 (イノベーションからの数) |
天候 | 自動認識総合展 (単独数) |
国際物流総合展 との合計来場者数 (物流展からの数) |
|
9月10日(水) | 2,440 | 3,457 (1,017) |
晴れ | 2,641 | 4,250 (1,609) |
9月11日(木) | 2,661 | 3,932 (1,271) |
晴れのち雨 | 2,536 | 4,177 (1,641) |
9月12日(金) | 3,031 | 4,790 (1,759) |
曇り時々雨 | 3,040 | 5,272 (2,232) |
合 計 | 8,132 | 12,179 (4,047) |
− | 8,217 | 13,699 (5,482) |
※同時開催展の来場者数は含まれておりません。

ご挨拶

一般社団法人
日本自動認識システム協会
代表理事会長 柴谷 浩毅
平素より、(一社)日本自動認識システム協会の事業活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
今回で27回を迎える「自動認識総合展」は、国内唯一の自動認識技術・ソリューションの専門展として国内外から認知され、多くの皆様から期待される展示会となりました。
本展示会は「未来をつなぐAUTO-ID」をスローガンに、自動認識の先進技術を披露するほか、「画像認識×AIゾーン」を設け、近年注目されている技術をご覧いただけます。また、事例でわかる自動認識(出展企業のパネル展示=DXを推進する業種別自動認識システムの事例)や自動認識システム大賞受賞作品の発表など、多彩な企画をご用意しております。さらに、自動認識総合展併設のセミナー会場ではGS1 Japanと共同でEPC RFID FORUMを開催するとともに、より多くの来場者が聴講できるよう全講演を無料とし、皆様の関心が高い分野で9セッション15講座をご用意いたします。
本展示会は、自動認識システムを活用されているユーザーはじめ、導入を検討される皆様のお役に立つものと確信しております。 「第27回自動認識総合展」へのご来場を心よりお待ち申し上げます。
開催概要
と き | 2025年9月10日(水)〜9月12日(金) 10:00〜17:00(3日間共) |
---|---|
と こ ろ | 東京ビッグサイト 西ホール |
主 催 | |
後 援 | 総務省、外務省、経済産業省 |
特別協力 | 産経新聞社 |
入 場 料 | 無料(事前登録制) |
ゾーン 展示 |
画像認識×AIゾーン |
併催事業 | BT Spice 自動認識セミナー |
同時 開催展 |
・測定計測展 ・総合試験機器展 ・センサエキスポジャパン ・知財・情報フェア&コンファレンス ・製造現場DX展 (相互入場を実施) |
同時期 開催展 |
国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO (相互入場を実施) |
展示会 事務局 |
株式会社シー・エヌ・ティ |
協 賛 | GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)、一般財団法人製造科学技術センター、一般財団法人 日本規格協会、一般財団法人日本情報経済社会推進協会、公益社団法人日本防犯設備協会、公益社団法人日本包装技術協会、公益社団法人日本マーケティング協会、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会、一般社団法人組込みシステム技術協会、一般社団法人全国スーパーマーケット協会、一般社団法人電子情報技術産業協会、一般社団法人ID認証技術推進協会、一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会、一般社団法人日本医療機器産業連合会、一般社団法人日本オプトメカトロニクス協会、一般社団法人日本産業車両協会、一般社団法人日本自動車部品工業会、一般社団法人日本出版インフラセンター、一般社団法人日本専門店協会、一般社団法人日本鉄鋼連盟、一般社団法人日本能率協会、一般社団法人日本パレット協会、一般社団法人日本物流システム機器協会、一般社団法人日本縫製機械工業会、一般社団法人日本包装機械工業会、一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会、日本電子決済推進機構、工業会 日本万引防止システム協会、一般社団法人日本百貨店協会、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会 |