前回「会場内発表会」
自動認識システム大賞
表彰式&講演会
会 場東京ビッグサイト 西2ホール
展示会場内 セミナー会場 I
9月10日(水)
| 14:30 ❘ 15:10 |
受賞企業表彰式 |
|---|---|
| 受賞企業講演 | |
| 15:20 ❘ 15:35 |
特別賞 日本電気(株) 映像解析AI による人手作業分析ソリューション |
| 15:35 ❘ 15:50 |
産経新聞社賞 三井住友建設(株)/KISCO(株)/(株)Uni Tag コンクリート埋込RFタグを用いたプレキャスト製品トレーサビリティシステム |
| 15:50 ❘ 16:05 |
優秀賞② TOPPANエッジ(株)/日本精工(株) 温度センサー搭載RFIDタグを活用した産業機械設備向け保全管理ソリューション |
| 16:05 ❘ 16:20 |
優秀賞① 東武鉄道(株)/(株)日立製作所 決済やポイント獲得、年齢確認、商品購入時の不正防止などが、手ぶらでできる生体認証サービス(SAKULaLa)を多様な業種に本格展開を開始 |
| 16:20 ❘ 16:35 |
大賞 (株)竹中工務店 ドローンを使ったAIによるタイル浮きの自動判定システム |
自動認識システム大賞とは
自動認識技術およびシステムの新規技術或いは新規応用展開を奨励し、業界の発展を図る目的で先端的或いは効果が顕著である業績に対し、(一社)日本自動認識システム協会として表彰するものです。
JAISAセッション
会 場東京ビッグサイト 西2ホール
展示会場内 セミナー会場 I
9月10日(水)
| 10:30 ❘ 11:45 |
2024年市場調査報告と (一社)日本自動認識システム協会 毎年当協会が実施しているアンケート調査に基づく自動認識関連の2024年調査報告と、製品分野別の前年までのトレンドや今後の見通しなどの報告にくわえ、今後のバーコード、二次元シンボル、RFID等の⾃動認識技術の動向。 |
|---|
9月11日(木)
| 11:00 ❘ 11:45 |
チュートリアルセッション1 「RFID編」 (一社)日本自動認識システム協会 RFIDの基礎をわかり易く講演。 |
|---|
9月12日(金)
| 10:15 ❘ 11:00 |
チュートリアルセッション2 「生体認証編」 (一社)日本自動認識システム協会 研究開発センター 生体認証の基礎をわかり易く講演。 |
|---|---|
| 11:15 ❘ 12:00 |
チュートリアルセッション3 「バーコード・二次元シンボル編」 (一社)日本自動認識システム協会 バーコード、二次元シンボルの基礎をわかり易く講演。 |
出展社プレゼンテーション
会 場東京ビッグサイト 西2ホール
展示会場内 セミナー会場 I
9月11日(木)
|
13:30 ❘ 13:50 |
カメレオンコード×マルチモーダルAIで進化する現場DX 製造DX
(株)インフォファーム DX事業部 DX推進室 カメレオンコード×マルチモーダルAIで製造物流現場の作業者やAGV・AMRの位置や動線を可視化、効率化・安全対策・最適配置の最新事例と、導入効果を分かりやすく紹介。 |
|---|
9月12日(金)
|
13:30 ❘ 13:50 |
"位置情報×製造現場の稼働管理"で人手不足を解決 製造DX
オカベマーキングシステム(株)/マルティスープ(株) 製造現場の人手不足。その解決には、間接時間を削減し、省人化や生産性を高める仕組みが必要です。本講演では、位置情報で人やモノの稼働を自動管理し、生産性向上を実現する方法を事例を交えてご紹介。 |
|---|---|
| 14:00 ❘ 14:20 |
カメレオンコード×マルチモーダルAIで進化する現場DX 製造DX
(株)インフォファーム DX事業部 DX推進室 カメレオンコード×マルチモーダルAIで製造物流現場の作業者やAGV・AMRの位置や動線を可視化、効率化・安全対策・最適配置の最新事例と、導入効果を分かりやすく紹介。 |
|
14:30 ❘ 14:50 |
エイリアンテクノロジーHiggs9、Higgs10製品紹介 製造DX
物流DX
リテールDX
医療DX
(株)RFIDアライアンス エイリアンテクノロジーは書き換え型UHF帯RFIDタグのパイオニアです。講演では最新型ICチップHiggs9,Higgs10を搭載したRFIDインレイ、ラベル、タグをご紹介します。チップの微小化により感度が向上、ユニークな96bit EPCをそのままでも個品管理用途に使用できます。 |
|
15:00 ❘ 15:20 |
QRコードを重層した高機能2次元シンボルであるQRツインを紹介。 製造DX
物流DX
リテールDX
その他のDX
(株)テララコード研究所 QRツインの第1の特徴は、既存の読取りソフトで、2個のQRコード部を独立して読取れる互換性である。第2の特徴は、第2のQRコード部には、電子署名、暗号化秘密データ、顔特徴ベクトル等を実装し、セキュリティなど高度な機能の実現である。 |
特別企画「事例でわかる自動認識」
展示会場出入口付近に、出展している企業の「導入事例」、「ソリューション提案」、「推進DX」のパネルを一堂に展示。来場者に訴求すると共に、自社ブースへの訪問を促進。


